Diagenodeはエピジェネティクス用試薬サプライヤーとして、クロマチン免疫沈降実験に必要な機器・試薬を網羅的に取り揃えております。 クロマチン免疫沈降実験の手順ごとに、最適なD …
タグ: ChIP
Chapter 1. クロマチン免疫沈降(ChIP)とは?
クロマチン免疫沈降(ChIP: chromatin immunoprecipitation)法は、生細胞内でのタンパク質‐DNA間の相互作用を解析するための方法の一つです。クロマチ …
Chapter 2. ChIP-qPCRとは?
ChIP-qPCRは、クロマチン免疫沈降で得られたDNAをqPCRを用いて定量することにより、既知のゲノム上のタンパク質結合部位でのタンパク質-DNA相互作用の有無を定量的に評価で …
Chapter 4. ChIPキット vs. 受託クロマチンプロファイリングサービス
ChIPキットは何故便利? ChIPの実験は原理が単純であるものの、それぞれの手順においてよい実験結果を得るための最適な条件を得なくてはならず、1から実験系を構築することは難しいと …
Chapter 5. ChIPアッセイ成功のポイントとは?
ChIPアッセイの実験手順はいくつかのステップに分かれており、それぞれに係るパラメーターが多いため、ポイントを押さえないとなかなか一度で実験を成功させることは困難です。 そこでここ …
Chapter 6. ChIPに使う抗体を選択しましょう
ChIP grade抗体とは ChIP-seqで使用される抗体の品質は実験の成功に不可欠です。標的タンパクを特異的に認識することが確認済みである抗体のみを使用することを推奨します。 …
Chapter 7. Picoruptor(ピコラプター)と超音波処理法
ChIP実験の成功のカギは、目的の生物学的シナリオの状態を反映する断片化クロマチンの調製にあります。 高品質のクロマチンサンプルは、クロマチン断片サイズの分布が適正で、またChIP …
Chapter 8. クロマチン断片化条件を選びましょう
クロマチン断片化には超音波処理装置の条件設定が大事ですが、超音波処理条件は多くのパラメータに左右され、希望の鎖長の断片を得ることは困難です。以下にクロマチン断片化条件の決定のポイン …
ChIP-qPCR法で定量値を計算する方法
インプット(input)サンプルについて ChIP-qPCR法によってDNAを定量する際、実験系によって適切なコントロールを置くことが不可欠です。 ChIPでは抗体によって免疫沈降 …
クロマチン免疫沈降|エピジェネティクス研究で使用される実験手法
エピジェネティクス研究は、異なる転写パターン、遺伝子発現およびサイレンシングを引き起こすDNA上のメチル修飾や、クロマチンの変化を対象としています。 クロマチンはDNAおよびヒスト …