超音波処理プロセスはエピジェネティクスの実験手法として欠かせない技術となっており、サンプルの状態を保持しながら適切な加工を行える超音波破砕装置(ソニケーター)が今日広く普及していま …
タグ: クロマチン免疫沈降
超音波処理とソニケーター
細胞・組織を扱う分子生物学研究において欠かせない工程が超音波による細胞の可溶化(ホモジナイズ)、およびDNAの機械的断片化(せん断)です。様々な実験手法において、最適な実験結果を得 …
ChIPmentation|エピジェネティクス研究で使用される実験手法
クロマチン免疫沈降法(ChIP)は、目的のタンパク質を標的とする特異的抗体を使用することにより、インタクトな細胞における特定のゲノム領域とタンパク質との会合状態を分析する技術です。 …
ChIPキット関連製品ご案内
Diagenodeはエピジェネティクス用試薬サプライヤーとして、クロマチン免疫沈降実験に必要な機器・試薬を網羅的に取り揃えております。 クロマチン免疫沈降実験の手順ごとに、最適なD …
Chapter 1. クロマチン免疫沈降(ChIP)とは?
クロマチン免疫沈降(ChIP: chromatin immunoprecipitation)法は、生細胞内でのタンパク質‐DNA間の相互作用を解析するための方法の一つです。クロマチ …
Chapter 2. ChIP-qPCRとは?
ChIP-qPCRは、クロマチン免疫沈降で得られたDNAをqPCRを用いて定量することにより、既知のゲノム上のタンパク質結合部位でのタンパク質-DNA相互作用の有無を定量的に評価で …
Chapter 3. ChIP-seqとは?
Next Generation Sequencer(NGS, 次世代シーケンサー)とは 次世代シーケンサー(NGS, Next Generation Sequencer)は、ランダ …
Chapter 4. ChIPキット vs. 受託クロマチンプロファイリングサービス
ChIPキットは何故便利? ChIPの実験は原理が単純であるものの、それぞれの手順においてよい実験結果を得るための最適な条件を得なくてはならず、1から実験系を構築することは難しいと …
Chapter 5. ChIPアッセイ成功のポイントとは?
ChIPアッセイの実験手順はいくつかのステップに分かれており、それぞれに係るパラメーターが多いため、ポイントを押さえないとなかなか一度で実験を成功させることは困難です。 そこでここ …
Chapter 6. ChIPに使う抗体を選択しましょう
ChIP grade抗体とは ChIP-seqで使用される抗体の品質は実験の成功に不可欠です。標的タンパクを特異的に認識することが確認済みである抗体のみを使用することを推奨します。 …