【FAQ】ChILプローブの蛍光標識について
アーカイブ: FAQs
コントロールとして、目的の抗体以外の抗体を使用することは推奨されますか?例えばH3K27me3を検出するときにインプット以外に他の抗-H3抗体をコントロールとして加えるのは適切ですか?
【FAQ】ChIP-seqのポジコンの選び方
H3K4me3を検出する際のChIP-qPCRのポジコン領域にはどの領域が最適ですか?
【FAQ】ChIP-qPCRのポジティブコントロールプライマー
ChIP-qPCRのネガコン領域は常に遺伝子間領域が良いですか、それとも非濃縮領域であればどこでもいい(遺伝子領域でもいい)ですか?
【FAQ】ChIP-qPCRネガコンの設計部位
ChIP-qPCRのネガコン領域はどのように選択すればよいですか?
【FAQ】ChIP-qPCRのネガティブコントロールプライマー
2次構造がエピトープをブロックしてしまうことを考慮すると大きなタンパク質(200kDa以上)のChIPの際はポリクローナル抗体を使用したほうが良いと思うのですが、どうですか?
【FAQ】ChIPでモノクローナル抗体を使ってよい?
ソニケーションサイクルを増やさないと超音波処理でクロマチン断片化が進まないのですが、どうすればソニケーションサイクル数を減らすことができますか?現在ソニケーションを55サイクル行っています。
【FAQ】クロマチン調製でソニケーションのサイクル数を減らしたい
Lysis Buffer(可溶化バッファー)に1% SDSが入っているのですが、多すぎませんか?サンプルの変性が気になります。
【FAQ】Lysis BufferのSDS濃度について
クロマチン断片化の品質管理を行う際、アガロースゲルとBioAnalyzerのどちらがより信頼性が高いですか?最適なゲルによる評価法を教えてください。
【FAQ】アガロースゲルとBioAnalyzerどちらが最適か
事前にクロスリンク(固定化)・冷凍した細胞をソニケーションテストに用い、実際の実験を新鮮な細胞を使用しても良いですか?冷凍した細胞と新鮮な細胞で断片化の条件は変化しますか?
【FAQ】冷凍固定化細胞のソニケーション