【FAQ】FLAGタグ付加した転写因子のChIP
アーカイブ: FAQs
MicroChIP DiaPureカラムとIPure kit v2の主な違いは何ですか?最終溶出/濃縮溶出ステップの違いのみですか?使用できる細胞が非常に少なく、DNAを出来るだけもれなく回収したいのですが、どちらが最適でしょうか?
【FAQ】DNA精製キットの違いについて
ChIP-seqの際、なぜサイズの大きい超音波処理断片(> 1.5k bp)がプルダウンされ、ライブラリー調製時に混入してくるのですか?
【FAQ】サイズの大きい断片がNGSライブラリーに混入
ChIPで複数の抗体を使用するケースで反応条件がそれぞれ異なる場合、コントロール抗体は適切と言えるでしょうか?1つの抗体の洗浄条件や細胞数の条件がもう一方の抗体とかなり差があるのですが。
【FAQ】ChIPで抗体の処理条件が違いすぎる
CTCFはポジティブコントロールとしてどの転写因子に対しても使用できますか?
【FAQ】転写因子のChIPで使用できるポジコンについて
Total H3はポジティブコントロールとしてH3K4me3の代わりに使えますか?試験対象はH3K4me3です。
【FAQ】Total H3はポジコンに使えますか?
薬剤投与群とvehicle投与群の細胞を比較したい場合、超音波処理を別々に最適化、場合によっては異なる条件を設定する必要があるでしょうか。
【FAQ】vehicle投与群は分けて超音波処理する?
H3K27acに対するChIPで、免疫沈降の後2kb以上の大きな断片が沈降しました。何か理由があるのでしょうか?
【FAQ】ChIPで2kb以上の断片のみ沈降、なぜ?
Proteinase Kだけで脱クロスリンクを行うことは可能ですか?
【FAQ】脱クロスリンクとProteinase K
ChIPに使用する抗体の性能をテストする標準的な/あるいは推奨される方法はありますか?
【FAQ】抗体の性能評価法について